戻る
愛別町 「きのこの里」フェスティバル実行委員会 [第5回
(有)協和農産 [第7回
赤井川村 特定非営利活動法人 赤井川観光協会 [第11回
赤井川村農業元気グループ Together [第4回][第5回
小さな村の農民`s [第8回
赤平市 アイラブ・ロードあかびら推進協会 [第7回
赤い花夢づくりの会 [第3回][第4回
赤平アジサイロードの会 [第6回
赤平よりみちの駅「幌岡SOUKO」 [第5回
旭川市 旭川ガーデニングネットワーク [第5回
旭川市西神楽ホタルの会 [第1回
旭川市農産加工推進協議会 (現:旭川市農産加工協議会) [第2回][第3回][第4回
旭川市民農業大学運営委員会,子ども農業体験塾運営委員会 [第10回
あさひかわ農業体験塾(JAあさひかわ&北海道教育大学旭川校) [第10回
(有)旭川発信ランド桜岡 旭川モンゴル村 [第5回][第7回
特定非営利活動法人 旭川モンゴル村 [第6回
旭正2生活改善グループ [第5回
NPO法人 グラウンドワーク西神楽 [第1回][第2回][第4回
クリーマリー農夢 [第8回
JAたいせつ田んぼアート実行委員会 [第5回][第10回
JA東旭川 兵村味工房 [第6回
JA東神楽・西神楽女性部・ひまわりの会 [第3回
就実自治会 [第5回
就実地区資源保全活動グループ [第5回
豊田地域環境保全活動組織 [第4回
農業生産法人 有限会社 西神楽夢民村 [第1回][第2回][第3回
NPO法人 ネイティブクラーク [第3回
花本建設株式会社 資源リサイクル部 [第4回
東鷹栖食品加工販売協議会 [第6回
東鷹栖水土里の会 [第5回
北海道旭川農業高等学校 食品科学科 あったか旭川まん研究グループ [第10回
北海道旭川農業高等学校 食品科学科 米粉班 [第8回
特定非営利活動法人 もりねっと北海道 [第10回
農産物直売所 やっぱ(野菜)237 [第6回
豊な里 [第1回
芦別市 芦別食べよう会 [第4回
JAたきかわ女性部芦別支部 ゆり根加工研究会 [第3回
足寄町 (株)あしょろ農産公社 [第5回
足寄町特産品再発見プロジェクトチーム [第7回
日本足並み会 [第2回
らわんぶき食品加工研究会 ふきのとう [第1回
レイクサイド企画(活動終了) [第4回
厚岸町 NPO法人 厚岸ネット [第8回
北海道厚岸翔洋高等学校 海洋資源科 アナジャコチーム [第10回
厚沢部町 厚沢部町河川資源保護振興会 [第5回][第7回
素敵な過疎づくり株式会社 [第9回
山ごぼう部会 [第5回
厚真町 有限会社市原精肉店 あづまジンギスカン本舗 [第4回
JAとまこまい広域 厚真町ハスカップ部会 [第8回][第9回
JAとまこまい広域女性部厚真支部 味噌づくり実践集団 [第3回][第4回][第5回][第6回
手作りグループ あすなろ [第2回][第6回
網走市 網走川土地改良区 [第9回
網走川流域農業・漁業連携推進協議会(だいちとうみの会) [第7回
網走観光フルーツ園 [第1回][第2回
網走市豊郷神楽保存会 [第11回
あばしり元気再生エミュープロジェクト推進協議会 [第6回
網走ちゃんぽん研究会 [第6回][第7回][第8回
オホーツク網走行者菜研究会 [第6回][第9回
オホーツクデイリーファーマーズ [第1回][第2回
オホーツク農山漁村活用体験型ツーリズム推進協議会 [第10回
特定非営利活動法人 グリーンツーリズム・オホーツクセンター [第9回
産業クラスター東オホーツク「マリンフードビジネス委員会」 [第2回
西部地区資源保全協議会 [第4回
(有)高橋料理店「食育アンテナショップ味わ囲テラス あばしりたかはし料理店。」 (活動終了) [第5回
東部地区資源保全協議会 [第5回
ファームイン アニマの里 [第1回][第2回
(株)丸北北都 [第3回
安平町 あさもぎとうきび生産会 [第2回
追分町農村青少年連絡協議会 [第2回
追分町フラワーマスター「花咲かさん会」 [第2回
北のなのはな会 [第6回][第8回][第9回][第10回
瑞穂ドリームランド・カントリークラブ [第4回

池田町 味菜工房 (池田町) [第2回
株式会社 地恵贈 [第11回
十勝池田町農協 和牛生産組合 あか牛部会 [第5回
株式会社 十勝いけだ屋 [第10回
十勝地サイダー研究会 [第9回
十勝高島農協青年部 [第5回
北海道池田高等学校「池高BIRCH」 [第11回
まきばの家 [第5回
石狩市 いしかり森林ボランティア「クマゲラ」 [第7回
北生振地区資源保全組合 [第8回
JAいしかり直売所出荷者協議会 [第9回
JA北いしかり女性部 厚田ブロック農産加工販売グループ [第3回
浜益グリーンツーリズム研究会 [第4回
今金町 i・スマイル(あい・すまいる) [第9回
有限会社うまいベイこだわり工房 [第4回
NPO法人 後志利別川清流保護の会 [第3回
岩内町 岩内明日葉研究会 [第1回][第2回
岩内西部環境保全会 [第8回
岩内東部環境保全会 [第8回
岩見沢市 いきいき母さん土曜市運営委員会 [第8回
岩見沢地域農地・水・環境保全向上対策連絡協議会 [第5回][第6回
上志文ふれあいの郷 [第2回
北村どじょう養殖保護育成組合 [第3回
疎水ほっかい愛護連絡協議会 [第11回
豊里みどりの会 [第4回
農産物直売所「ふる里ふれあい店」 [第5回
パン甲子園実行委員会 [第8回
豊正FAM協議会 ふれあい室 [第7回
北海道岩見沢農業高等学校 食品科学科 「岩農食農塾」 [第8回
北海道岩見沢農業高等学校 食品科学科 農産製造専攻班 [第4回
北海道岩見沢農業高等学校 農業土木工学科 [第7回
特定非営利活動法人 山のない北村の輝き [第1回][第11回

浦臼町 浦臼町農産加工研究会 [第10回
うらうす手打ちそば友の会 [第10回
とどけよう倶楽部「ゆめや」 [第4回
にんじん家族 [第5回
株式会社 北海道アグリマート(旧:株式会社 浦臼観光公社) [第2回][第5回
浦河町 姉富東ふるさと守り隊 [第11回
IKASUカレッジ実行委員会 [第2回
浦河町立荻伏小学校 [第4回][第5回
騎馬参拝実行委員会 [第4回
シンザンフェスティバル実行委員会 [第4回][第5回
花植会(はなうえるかむ) [第3回][第4回][第5回][第6回][第7回
浜のかあさん直売所 [第7回
ぱんぱかぱん [第6回
日高定置漁業者組合 [第3回][第5回
有限会社 まさご [第7回][第8回
浦幌町 浦幌町観光協会 [第4回][第5回
浦幌町クリーン農産物生産組合 [第5回
ザ ベジタブルショップ21 [第3回
(株)道の駅うらほろ直売会 [第5回
雨竜町 雨竜町農村むらづくり塾 [第5回
暑寒パストラル [第1回][第2回

江差町 いにしえ街道華の会 [第5回
江差町ホーストレッキング実行委員会 [第1回][第2回
えさし水土里の会 [第8回][第10回
新函館農業協同組合女性部 江差支部 [第2回][第3回][第4回][第5回
枝幸町 うたのぼり・癒しの森「音夢路」利用促進研究会 [第4回][第5回][第6回][第7回][第8回][第9回][第10回][第11回
うたのぼりお祭りスタッフ [第3回
枝幸町歌登木イチゴ耕作栽培組合 [第4回
森の学校 [第2回
恵庭市 恵庭アグリ企画 [第3回
一般社団法人 恵庭青年会議所(えにわハッピーハロウィン実行委員会) [第11回
恵庭どさんこトレッキング [第1回
「恵庭農畜産物直売所 かのな(花野菜)」運営協議会  [第4回][第5回][第6回
道央新規参入農家グループ「うまうま商店」 [第4回
ルーキーズカンパニー [第8回
江別市 アグリユニオン豊幌 [第1回
江別酒米栽培グループ「すいせい」 [第9回
江別市「まち」と「むら」の交流推進協議会[第8回
江別市「まち」と「むら」の交流推進協議会 加工部会 [第9回
江別麦の会 [第4回
江北(こうほく)地域まちづくり会議 [第4回][第5回
手づくりの里・やはた [第3回][第4回][第5回
とわの森三愛高等学校 [第3回
とわの森三愛高等学校 酪農経営科3年生 [第4回
美原地域環境保全会 [第5回
八幡自治会 [第2回
えりも町 えりも漁業協同組合 [第6回
  高橋牧場 [第5回
遠軽町 アイスクリーム研究会土里夢 [第4回][第5回
生田原宝探し推進委員会 [第3回
えづらファーム [第10回
えんがる町観光協会 [第1回
株式会社 遠軽農業振興公社 [第1回
オホーツク国際交流センター [第6回
木のおもちゃ王国実行委員会 [第2回
JAえんゆう遠軽地区女性部 [第3回
白滝じゃが生産部会 加工班 [第5回][第6回][第7回
有限会社 白滝村農場 [第1回][第2回][第3回][第4回][第5回][第6回
森林浴・歩くスキーと語る夕べ実行委員会(えんがる町観光協会丸瀬布支部) [第3回][第4回][第5回
合資会社 創造塾 [第2回][第3回
べにや長谷川商店・べにやビス [第4回
丸瀬布地区自治会連合会 [第4回][第5回
遠別町 NPO法人 えんべつ地域おこし協力隊 [第8回
乳製品加工研究会「美留来のゆめ」 [第11回
フレッシュ市場「花菜夢」 [第4回][第5回][第6回][第10回][第11回
北海道遠別農業高等学校 [第3回][第4回][第9回][第10回][第11回

大空町 網走湖氷上「絵・文字」実行委員会 [第1回][第2回][第3回
おおぞら三昧有限責任事業組合 [第7回
株式会社 大地のMEGUMI [第8回
中央営農集団他11営農集団 [第1回
ノンキーメルヘンの会 [第3回
北海道東藻琴高等学校 [第3回][第4回][第5回
北海道東藻琴高等学校 農産加工班 [第9回
雄武町 雄武漁業協同組合 [第4回
雄武地域マリンビジョン協議会 [第5回
雄武の食卓LLP(有限責任事業組合)(旧:雄武・食卓の会) [第3回][第5回
サンライズ王国 [第1回][第2回
日本ブルームボール協会 [第5回
奥尻町 奥尻高等学校オクシリイノベーション事業部×奥尻ワイナリー [第10回
置戸町 オケクラフト20周年記念実行委員会(活動終了)[第2回
一般社団法人 おけと森林文化振興協会 [第11回
置戸町獅子舞保存会 [第3回
置戸町商工会青年部 [第2回
置戸町商工会特産品開発販路開拓委員会 [第4回
キッチンファクトリー [第4回
興部町 興部町商工会 [第7回
かみでファーム [第1回][第2回][第3回][第4回][第5回][第6回
JA北オホーツク [第8回
長万部町 NPO法人 おしゃまんべ夢倶楽部 [第3回
小樽市 小樽建設協会(活動休止) [第2回
おたる自然の村市民体験農園協議会 [第7回
北海道小樽水産高等学校 [第8回
音威子府村 株式会社 村にあるものを ねっぷえいど [第8回
音更町 音更町商工会青年部 [第2回
音更町農協女性部 [第5回
音更町ら〜麺組合 [第10回
きのっ子ファーマーズ [第4回][第5回][第6回
十勝川温泉地域活性化実行委員会 [第4回
十勝フラワーライン音更町推進協議会 [第2回][第3回
NPO法人 トカプチの森 [第2回][第3回][第4回][第5回
とかち酒文化再現プロジェクト [第7回
麦感祭実行委員会 [第9回
東士幌輓曳競馬会 [第5回
北海道音更高等学校 [第4回
北海道音更高等学校 定時制課程 農業科 [第3回
北海道音更高等学校 農業クラブ [第5回
万年環境保全会 [第5回
乙部町 おとべ創生株式会社 [第11回
乙部町魚つきの森づくり協議会 [第3回
帯広市 (株)アグリファッショングループ [第8回
(株)いただきますカンパニー [第9回
おびひろの味銀行 [第2回][第4回
元気なトマトの会 チャオ [第3回][第4回
NPO法人 とかち馬文化を支える会 [第4回][第5回
十勝パンを創る会 [第8回
十勝品質事業協同組合 [第8回
十勝ファーマーズマーケット [第9回
合同会社 ノーサム [第11回
北海道帯広農業高等学校 作物分会 小麦班 [第7回
北海道帯広農業高等学校 食品科学科 地域資源活用班 [第9回
北海道帯広農業高等学校 食品科学科 地域資源活用分会 [第10回][第11回
北海道帯広農業高等学校 食品科学科 農産加工分会 小麦班 [第5回
北海道帯広農業高等学校 農業土木工学科 自然エネルギー分会 BDF班 [第5回
北海道帯広農業高等学校 農産加工分会 小麦班 [第8回
北海道帯広農業高等学校 農産加工分会 ビネガー班 [第7回][第8回
八広(やひろ)地域むらづくり構想推進協議会 [第1回
小平町 株式会社 SOUL OBIRA [第9回
夢味心(ゆめみこころ)プロジェクトチーム [第7回
留萌・麦で地域をチェンジする会(旧:南留萌・麦で地域をチェンジする会) [第6回

上川管内 かみかわに「スローフード運動」を普及する会 [第5回
上川町 上川町地域おこし協力隊 [第10回
辰巳農園 [第11回
上士幌町 上士幌町商工会女性部 [第5回
NPO法人 ひがし大雪自然ガイドセンター [第3回][第4回
北海道上士幌高等学校 [第10回
上砂川町 有限会社 高橋工務店 蕎麦道具・蕎麦製粉製造事業部「勝寿庵」 [第3回][第4回
上ノ国町 天の川・菜の花プロジェクト [第5回
上富良野町 特定非営利活動法人 環境ボランティア 野山人 [第6回
JAふらの 女性大学 [第11回
有限会社 多田農園 [第6回
ファームレストラン あぜ道 より道 [第5回
深山峠観光開発振興会 [第1回][第2回][第4回][第5回
北海道のカワシンジュガイを守る会 夢泉塾 [第1回][第2回][第3回
神恵内村 神恵内・赤石・珊内・川白漁港期成会(活動終了) [第1回
神恵内村魅力創造研究会 [第7回
よつ葉の会(活動終了) [第1回

木古内町 新函館農業協同組合 木古内支店女性部(直売所きこりろ) [第3回][第8回
北広島市 北広島市水稲赤毛種保存会 [第10回
合同会社 竹内農園 [第7回
道央農業協同組合女性部 北広島ブロック [第3回
ルーキーズカンパニー [第8回
北見市 相内地域の環境美化を考える会 [第4回
オホーツク北見塩やきそば推進協議会 [第4回
オホーツク「木」のフェスティバル実行委員会 [第1回][第2回
NPO法人 オホーツク文化協会 [第4回
おんねゆ花くらぶ [第3回][第4回
香り彩るまちづくり推進機構 [第2回][第3回][第5回
がぶりかるちゃー事業実施委員会 [第6回
上ところさくらまつり実行委員会 [第4回
上ところホタル友の会 [第6回][第7回][第8回
NPO法人「北福人」 [第4回
北見池川神楽保存会 [第6回
北見さくら並木をつくろう会 [第5回
北見市美山住民協働組織 美山小校区ふれあい会 [第6回
北見市を考える市民の会 [第4回
社団法人 北見青年会議所(第1回北見ハーフマラソン) [第5回
北見ニクマチ [第7回
北見ブルームボール協会 [第2回
厳寒の焼き肉まつり実行委員会 [第3回
特定非営利活動法人 自然体験村 虫夢(ムームー) ところ昆虫の家 [第2回
たんのカタクリと森の会 [第3回
たんのカレーライスマラソン実行委員会 [第1回][第2回
端野町商工会・一の会 [第3回
ところよめさんねっとわーく・さくらちゃん [第3回][第6回
なんだあぁーふれあい祭り実行委員会 [第3回
仁頃香りの会 [第2回
2003巨樹の森コンサート実行委員会(活動中止) [第2回
フラパラ市民の会 [第4回
まめの会 [第6回
美里自然そばの会 [第1回
みるくVACCA [第5回
みんなで花火をあげよう会 [第4回
るべしべ白花豆くらぶ [第8回
留辺蘂森林夢倶楽部 [第2回][第3回][第5回
「わらべ山」の会 [第1回][第2回][第3回
喜茂別町 喜茂別特産品加工グループ [第1回
京極町 湧源塾 [第2回
共和町 共和町女性の会 [第4回
中後志地域きらめきネットワーク 共和町花グループ [第2回][第3回
清里町 オホーツク・マルシェ実行委員会 [第6回
上斜里フラワーロード推進協議会 [第1回][第2回][第3回][第5回][第6回
きよさと「秀峰庵」(旧:粉工房「一茶」) [第1回][第3回
清里町ウインターフェスティバル実行委員会 [第5回
清里町ウォーキング同好会 [第4回
清里町商工会 [第3回][第4回][第5回
粉工房「一茶」(現:きよさと「秀峰庵」) [第1回][第3回
斜里網走地区五カ町村商工会(活動休止) [第2回
ふるさと産業まつり実行委員会 [第1回
緑地域山村留学推進協議会 [第3回
やなぎやふぁーむ【ファーマーズキッチンTOKO-TOKO】 [第10回

釧路市 阿寒野菜組合 [第4回
釧路港おもてなし倶楽部 [第5回
釧路港舟漕ぎ大会実行委員会 [第5回
(社)釧路青年会議所 [第5回
有限会社 仁成ファーム [第10回
「啄木・雪あかりの町・くしろ」実行委員会 [第5回
東北海道うま会議 [第5回
Becotto(べこっと) [第11回
マルシェ山花 [第6回
釧路町 一般社団法人 音別ふき蕗団 [第9回
釧路町立昆布森小学校 [第3回][第5回
釧路町立昆布森中学校 [第5回
昆布森漁業協同組合 女性部 [第6回
倶知安町 くっちゃん産業クラスター研究会(薯部会) [第1回][第2回
くっちゃんJAZZフェスティバル実行委員会 [第3回][第4回
くっちゃん21雪ダルマの会 [第2回][第3回][第4回][第5回
倶知安八幡地区資源保全隊 [第4回
JAようてい女性部 [第8回
JAようてい女性部 倶知安支部野菜作りグループ [第2回][第3回
農業生産法人 有限会社 原田産業 [第2回
ペルー共和国と交流する倶知安の会 [第2回][第3回][第4回
北海道倶知安農業高等学校 [第4回][第7回
北海道倶知安農業高等学校(日本酒プロジェクト) [第10回
北海道倶知安農業高等学校(ようてい和牛プロジェクト) [第10回
栗山町 栗山町4Hクラブ [第5回][第6回
そらち南さつまいもクラブ [第10回
そらち南農協青年部 [第11回
ハサンベツ里山づくり20年計画実行委員会 [第2回
黒松内町 かんじきソフトボール全国大会実行委員会 [第1回
黒松内町フットパスボランティア [第5回
黒松内フットパスクラブ [第10回
黒松内ぶなの森自然学校運営協議会 [第1回
東山芝桜1株運動推進委員会(活動終了) [第2回
ぶな里エコグリーン基金運営委員会 [第2回
株式会社 ブナの里振興公社 [第1回
訓子府町 加工グループみさと(活動終了) [第2回
株式会社 菅野養蜂場 [第11回
訓子府さむさむまつり実行委員会 [第3回
NPO法人 百匠倶楽部と100万人のいきいき食卓ネットワーク 有限責任事業組合銀河の路 [第4回
特定非営利活動法人 福祉サポートきらきら本舗 [第7回

剣淵町 絵本の里けんぶち VIVAマルシェ [第6回][第7回
けんぶちキヌア生産普及組合 [第10回
剣淵町特産研究グループ福有会 [第2回][第3回][第7回

        
小清水町 小清水町ルバーブ生産グループ [第9回
これぞ小清水!!実行委員会 [第7回][第8回
有限会社 シナジーこしみず [第1回
夢レストランの会 [第8回

札幌市 A・Cネットワークグループ [第5回][第6回
札幌伝統野菜「札幌大球」応援隊 [第11回
砥山農業クラブ [第3回
八剣山発見隊 [第4回][第5回
ふぞろいの北の野菜と果物を応援する会 [第7回
株式会社 ふるさとファーム [第9回
南区農園ガイドの会 [第10回
ミルクフレンドおばあちゃんの店 [第4回][第5回
様似町 北海道さまに凧の会 [第5回
更別村 国際トラクターBAMBA実行委員会 [第3回][第4回][第5回
さらべつ特産品直売会 [第2回
北海道更別農業高等学校 園芸福祉班 [第5回
北海道更別農業高等学校 加工分会A [第6回][第7回][第8回
北海道更別農業高等学校 加工分会B [第5回
北海道更別農業高等学校 食物分会 [第5回
北海道更別農業高等学校 生活科学科 [第5回
猿払村 エコグリーンクラブ [第3回
(有)猿払村畜産振興公社 [第4回][第5回][第6回][第7回
豊富猿払森林林業活性化協議会 [第10回
佐呂間町 音楽屋 [第4回
サロマかぼちゃ倶楽部 [第2回
SICEA(佐呂間国際交流協会) [第1回
佐呂間獅子保存会 [第3回
さろまシンデレラ夢実行委員会 [第7回
(株)ドリームフロンティア「物産館みのり」 [第3回
夢づくり集団 パル [第3回
若佐郷土芸能保存会 [第4回
若佐冬祭り実行委員会 [第4回

鹿追町 鹿追中央地区保全隊 [第4回
鹿追町熟年会 [第4回][第5回
鹿追町「花と芝生の町づくり」推進協議会 [第1回][第5回][第6回
食楽族ぐりーんぼーる [第2回][第3回
NPO法人 北海道ツーリズム協会 [第1回
標茶町 グリーン☆ツーリズム 標茶 [第6回][第7回
虹別連合振興会 [第1回
北海道標茶高等学校 [第5回
北海道標茶高等学校 牛乳班 [第10回
士別市 上士別IT農業研究会 [第6回][第7回
上士別をきずこう会 [第1回][第6回
元気母さん!夕の市 [第7回
有限会社 三栄アグリ [第6回
しべつクルール [第7回
北海道士別翔雲高等学校 [第8回
標津町 標津町エコ・ツーリズム交流推進協議会 [第2回
標津町地域HACCP推進委員会 [第2回
忠類川サケ・マス有効利用調査実行委員会 [第3回
士幌町 crops(クラップス):十勝アグリカルチャー・コミュニティーサロン・創造プロジェクト [第6回
士幌なまくら会 [第2回
下居辺地区里づくり推進委員会 [第3回
せわやき玉子 [第5回
農と暮らしの委員会 [第8回
北海道士幌高等学校 環境専攻班 [第7回][第8回][第9回][第10回
北海道士幌高等学校 地域資源専攻班 [第7回][第10回
北海道士幌高等学校 肉加工専攻班 [第11回
北海道士幌高等学校 乳加工専攻班 [第7回][第9回][第10回][第11回
北海道士幌高等学校 農業クラブ執行部 [第9回
北海道士幌高等学校 畑作専攻班 [第11回
北海道士幌高等学校 野菜専攻班 [第9回
清水町 JA十勝清水町青年部 [第5回
十勝クリーン大豆生産組合 [第8回
ドランカーズ [第2回
ペケレベツ情熱会議 [第7回
占冠村 JAふらの 女性大学 [第11回
占冠村木質バイオマス生産組合 [第9回
下川町 アイスキャンドルミュージアム実行委員会(NPO法人しもかわ観光協会) [第3回
さーくる森人類(現:NPO法人森の生活) [第1回
特定非営利活動法人(NPO法人) しもかわ観光協会(旧:下川町観光協会) [第1回][第2回][第3回
下川産業クラスター研究会(現:(一財)下川町ふるさと開発振興公社) [第1回
下川小流域管理システム推進協議会 [第4回
下川町観光協会(現:NPO法人しもかわ観光協会) [第1回][第2回][第3回
下川町森林組合 [第2回][第3回
北海道下川商業高等学校 [第8回
北海道下川町ローカルフード協議会 [第10回
積丹町 積丹地域マリンビジョン協議会 [第9回
積丹町美国鰊場遊歩道「やん集小道づくり」推進協議会 [第5回
美国・美しい海づくり協議会 [第5回][第6回][第7回
美国・美しい海づくり協議会/余別・海HUGくみたい [第11回
斜里町 JFウトロ漁業協同組合女性部 [第4回][第7回
しれとこ・ウトロフォーラム21 [第4回
株式会社 知床エゾシカファーム [第4回][第5回][第6回
株式会社 知床ごんた村 [第8回][第9回
つゆ草会 [第1回
ふらっとナイト実行委員会 [第5回
有限会社 Plaisir [第4回
来運自治会 [第4回
初山別村 社会福祉法人 新生会 知的障害者支援施設 風連別学園 [第7回
白老町 NPO法人 ウヨロ環境トラスト [第2回][第3回
しらおい村づくりクラブ [第7回][第8回
(有)北海道種鶏農場 白老たまごの里マザーズ [第3回
白糠町 釧路西部地区ジュニアホルスタインクラブ [第2回
白糠漁業協同組合女性部 [第6回
しらぬかチーズ友の会 グッチーズ [第3回
知内町 知内町4Hクラブ[第3回
後志管内 しりべし女子会 [第11回
BYWAY後志発行委員会 [第5回
後志地域 STAFF [第6回
新篠津村 グリーンツーリズム しんしのつ [第9回
JA新しのつ女性部生活見直しグループ ててむすび [第7回
新篠津村・農業観光生産者協議会 [第7回
新得町 ウエスタンピクニック実行委員会 [第1回
JA新得町女性部ポテトサークル [第4回
新得おもしろ調査隊 [第5回
新得農村ホリデー研究会 [第1回
レディースファームスクール協議会 [第1回
新十津川町 (株)新十津川総合振興公社 [第3回
北海道新十津川農業高等学校 [第5回
北海道新十津川農業高等学校 農業クラブ [第4回
新ひだか町
海とふれあう実行委員会 [第3回
特定非営利活動法人 木の実(このみ)福祉会 [第7回
JAみついし女性部 加工グループ(旧:JAみついし女性部 押し花加工グループ) [第2回][第4回
新ひだか町商工会飲食業部会 [第7回
西川マザーウッズ [第3回
北海道静内農業高等学校 [第3回][第4回
みついし昆布株式会社 [第4回

寿都町 寿がき養殖部会 [第1回][第2回
寿都魚醤醸造研究会 [第5回
寿都地域マリンビジョン協議会 [第7回][第8回
寿都町漁業協同組合 [第2回
砂川市 すながわスイートロード協議会 [第6回

せたな町 愛知町内会 [第1回][第2回
北の自然に親しむ会 [第1回
北檜山区女性ふれあいグループ連絡協議会[第3回
秀明ナチュラルファーム北海道 [第5回
株式会社 なな実 [第6回
丹羽町内会 [第1回][第2回
やまの会 [第10回
若松町内会 [第3回

壮瞥町 合同会社 自然農業社 [第10回
壮瞥町オロフレ地熱利用野菜組合 [第11回
壮瞥町こだわり米を作ろう会 [第11回
鎮守の森つくり(北海造園) [第6回
北海造園株式会社 [第2回][第3回][第4回][第5回
北海道壮瞥高等学校 [第10回
北海道壮瞥高等学校 造園班 [第3回

大樹町 大樹シラカバ研究会 [第1回
大樹のグリーンツーリズムを考える会(現:恵(M.E.G)ツーリズム大樹) [第1回
大樹ファームステイ研究会(現:恵(M.E.G)ツーリズム大樹) [第1回
TMOコアスタッフ「人を呼び込むシステムづくり」 [第2回
TMOレディース(現:TMOコアスタッフ「人を呼び込むシステムづくり」) [第1回][第2回
十勝食文化機構 [第1回
みそ本舗大樹 [第7回
南十勝長期宿泊体験交流協議会(通称:STEP) [第5回
源ファーム手づくりを楽しむ会 [第1回
歴舟川の清流を守る会 [第1回
鷹栖町 (株)鷹栖町農業振興公社[第10回
滝川市 江部乙丘陵地のファンクラブ [第6回
江部乙農産加工研究会「手づくりの家とまと」 [第2回
そらちDEい〜ね [第4回
たきかわナタネ生産組合 [第3回][第5回
とんぼの会 [第3回
滝上町 特定非営利活動法人 渚滑川とトラウトを守る会 [第5回
滝上町地場産品振興会 [第2回][第3回
株式会社 滝上町和ハッカ・ラボ [第11回
童話村を育てる会 [第2回
伊達市 大滝ノルディックウォーキング協会 [第1回][第5回
観光物産館農産物販売協議会 [第8回
伊達藍染振興会(だて産藍天然灰汁発酵建正藍染振興会) [第3回][第4回
有限会社 牧家 [第2回

秩父別町 元気村・夢の農村塾 [第2回][第3回][第11回
ちっぷの里 [第3回
秩父別町田舎の親戚 [第4回
秩父別町ハーブ植栽フェスタ実行委員会(活動終了) [第2回
ちっぷべつ緑のナポリタン推進協議会 [第8回
千歳市 千歳市グリーン・ツーリズム連絡協議会 [第9回
ルーキーズカンパニー [第8回

月形町 特定非営利活動法人 サトニクラス [第9回
(株)月形町振興公社 [第3回
花の里つきがたの水と緑を愛する会 [第5回
津別町 網走川流域農業・漁業連携推進協議会(だいちとうみの会) [第7回
合同会社 川瀬牧場(GYUGYU-tto terrace) [第10回
津別町グリーン・ツーリズム運営協議会 [第8回
津別町有機農業推進協議会 [第6回
つべつ豆のわ!!プロジェクト [第11回
双子の桜ファンクラブ [第3回
ホラネロ [第10回
特定非営利活動法人 森のこだま [第7回
鶴居村 NPO法人 美しい村・鶴居村観光協会 [第6回
小屋カフェ ハートンツリー [第5回
鶴居サイクルスポーツ振興会 [第11回
鶴居村立鶴居小学校 [第7回
鶴居村あぐりねっとわーく [第3回][第4回][第5回
(株)鶴居村振興公社 鶴居運動広場 [第5回
鶴居村森林組合 [第8回
ハーブンマージュ [第6回
山ア山林森林セラピー推進会(活動休止) [第4回

天塩町 北留萌地区乳製品加工研究会「美留来のゆめ」 [第2回
民安ダム「サクラの森づくり」の会 [第1回][第3回][第5回][第6回][第7回][第8回][第10回][第11回
天塩川を清流にする会 [第2回
天塩タコキムチ丼推進協議会 [第5回
天塩町4Hクラブ [第8回
乳製品加工研究会「美留来のゆめ」 [第11回
べこちちFACTORY [第6回][第10回][第11回
弟子屈町 JA摩周湖女性部 [第4回
てしかがえこまち推進協議会 [第5回
摩周そば生産組合 [第3回
摩周ファームイン研究会 [第1回
摩周メロン生産組合 [第1回][第3回
有限会社 渡辺体験牧場 [第8回

当別町 当別町亜麻生産組合 [第5回][第6回
当別町農村都市交流研究会 [第2回][第3回][第4回
北海道当別高等学校 農業クラブ [第3回][第4回
北海道当別高等学校 ボランティア局 [第10回
当麻町 当麻町そ菜研究会 でんすけ部会 [第1回
当麻土地改良区 [第10回
当麻土地改良区・当麻町立当麻小学校 [第5回
洞爺湖町 ACとうや [第2回][第4回
洞爺村花いっぱい運動推進協議会 [第1回
(有)レークヒル牧場 [第2回][第5回
苫小牧市 NPO法人 さくらぎ百姓応援団 [第7回
苫小牧発明研究会 [第3回][第4回][第5回
一般社団法人 北海道中小企業家同友会 苫小牧支部 美苫みのり会 [第3回][第4回][第5回][第6回][第7回
北海道苫小牧総合経済高等学校 マーケティング部 [第7回
苫前町 上田ファーム株式会社 [第10回
苫前産「春よ恋」をおいしく頂くかい! [第4回
苫前町まちおこし対策推進協議会(活動終了) [第1回
モーモーみるく倶楽部 [第6回
泊村 おらほの会 [第3回][第4回
盃漁業協同組合女性部 [第2回
豊浦町 工房ひぐらしファクトリー [第4回
山菜工房 [第5回][第6回
特定非営利活動法人 自然体験学校 [第5回
ニューリッチ カーボーイズ [第5回
ハーブ工房 Seiha [第7回
豊頃町 大津漁業協同組合 女性部[第3回
十勝川魚つきの森推進協議会 [第5回
豊頃町商工会青年部 [第4回][第5回
二宮郷土芸能保存会 [第7回
豊富町 あぐりネット宗谷(有)工房レティエ [第2回][第4回][第5回
認定NPO法人 サロベツ・エコ・ネットワーク [第5回][第6回][第8回][第9回][第10回][第11回
サロベツお宝鑑定団(活動終了) [第2回
豊富温泉コンシェルジュ・デスク [第8回][第9回
豊富景観保全ネットワーク [第7回
豊富猿払森林林業活性化協議会 [第10回
豊富ホッキチャウダー推進協議会 [第6回][第7回][第8回
農村生活文化伝承活動をすすめる会 [第3回][第4回][第5回][第6回][第7回
はまぼうふう生産組合 [第1回
北海道豊富高等学校 ボランティア部 [第11回

奈井江町 味わい手作り工房 土梨夢 [第3回][第4回][第7回
中川町 地域協力隊エコール咲く [第4回
中川町商工会 [第8回][第9回
中札内村 (株)あんてぃー [第5回
十勝中札内ファーム街道委員会 [第6回][第7回
中札内花フェスタ実行委員会 [第2回][第3回][第4回][第6回
中札内村農業協同組合 [第4回
中標津町 北根室ランチウェイ[第6回] 
クテクン自遊の森実行委員会(活動休止) [第3回
中標津町農業協同組合青年部 [第3回
中標津手打ちそばささ藪学校 [第5回
中標津料理創造協会 [第7回
北海道中標津農業高等学校 [第3回][第4回][第5回
北海道中標津農業高等学校 マネージメント研究班 [第9回][第11回
みんなの景観なかしべつプロジェクト [第11回
中頓別町 森ぱる’S(しんぱるす)(活動休止) [第3回
北海道中頓別農業高等学校(平成20年3月閉校) [第3回
長沼町 河川愛護団体 リバーネット21ながぬま [第8回][第9回
長沼町グリーン・ツーリズム運営協議会 [第3回][第4回
ながぬま農業協同組合青年部 [第6回
ながぬまフラワータウン推進協議会 [第1回][第2回
馬追手打ちそばの会 [第5回
マオイの丘公園直売所出店団体協議会 [第1回
未楽瑠加工グループ [第2回
中富良野町 北のカレー工房・きららの会[第5回
JAふらの 女性大学 [第11回
中富良野町立旭中小学校 [第5回
西中地域創造会 [第4回
一般社団法人 はれるやはうす(就労継続支援B型事業所) [第6回
七飯町 アグリネットななえ [第2回][第5回][第8回
JA新はこだて女性部 七飯支店女性部 [第2回
七飯町けっぱれ塾 [第3回
七飯町野菜生産出荷組合 [第1回][第2回][第3回
七飯の食を考える会 [第9回][第10回
にじいろファーム [第11回
(有)福田農園 [第5回
名寄市 第746なよろ煮込みジンギス艦隊 [第9回
ちえぶん旬菜 [第6回
名寄市立大学 援農ボランティアの会 [第11回
株式会社 名寄振興公社 [第8回
名寄西資源保全活動組織 [第5回
ピカイチふるさとを創る会 [第3回][第4回
風連西資源保全活動組織 [第5回
北海道名寄産業高等学校 酪農科学科 [第7回
株式会社 もち米の里ふうれん特産館 [第2回
南幌町 南幌町フラワーロード同好会 [第1回][第4回
なんぽろ みどり会 [第3回
農猿 [第10回

新冠町 比宇川流域環境保全会 [第5回][第6回
仁木町 仁木町果樹観光協会 [第1回
西興部村 ウッディサマースクール・ウッディウィンタースクール実行委員会 [第1回
西おこっぺウッディサマースクール実行委員会 [第3回
西興部村養鹿研究会 [第1回][第2回
特定非営利活動法人 西興部村猟区管理協会 [第10回
我が村は美しく事業実行委員会 [第1回][第2回
ニセコ町 あそぶっくの会 [第3回][第4回
特定非営利活動法人 しりべつリバーネット [第2回][第3回
大吟醸ニセコ蔵人衆 [第5回][第6回
ニセコ子どもの遊びと文化塾 (遊文塾) [第2回
ニセコ町農業青年会 [第8回][第9回
ニセコヌプリホルスタインズミルク工房 [第1回
NPO法人 ニセコまちづくりフォーラム(ニセコ21世紀まちづくり実行委員会) [第2回][第3回

沼田町 親子農業体験イン沼田 ほたるの里に親戚づくり [第5回
北いぶき農業協同組合(沼田支所) [第2回
元気村・夢の農村塾 [第2回][第3回][第11回
沼田町産直グループ 愛菜ママ [第11回
沼田町特別栽培米生産者の会 [第3回
沼田町ホタル研究会 [第3回][第4回
沼田とっておき豆工房 [第4回][第5回

根室市 落石地区マリンビジョン協議会 [第7回
根室・室根交流の会(旧:根室市・室根村スポーツ親善交流をすすめる会) [第2回][第3回][第5回][第6回][第7回][第10回
歯舞地区マリンビジョン協議会 [第4回][第5回][第9回
酪農家集団AB-MOBIT [第2回][第4回

登別市 有限会社 のぼりべつ酪農館 [第4回
特定非営利活動法人 ゆめみーる [第7回

函館市 特定非営利活動法人 亀尾年輪の会 [第6回
函館大妻高等学校 [第7回
はこだて菜の花プロジェクト [第2回][第6回
ハコダテフィッシャーマンズ [第11回
ラミーナ手作り石けん倶楽部 [第1回][第2回
リュドフレイズ株式会社 [第6回
羽幌町 朝日地区資源保全隊 [第6回][第7回][第8回][第10回
上築有機米生産組合 [第9回
上羽幌生産組合 [第1回
羽幌町「寺小屋塾」 [第2回
羽幌みんなでつくる自然空間協議会 [第3回][第4回
留萌管内農村女性ネットワーク“オロロン” [第7回
浜頓別町 ウソタン砂金共和国 [第3回][第4回][第5回
宗谷森林サポーターの会 [第4回][第5回
とよかんべつ交流大学 [第6回][第7回][第8回
浜頓別町グリーン・ツーリズム推進協議会 [第5回][第6回
浜頓別町「ゆめ酪農」育てる会 [第2回][第3回][第4回][第5回][第6回
株式会社 hokubu 北のWaiWai農園 [第10回
北海道北オホーツクの大自然で学ぶ会(活動終了) [第1回
モルケライ(活動休止) [第2回
浜中町 特定非営利活動法人 えんの森 [第6回
こんぶ娘の工房 [第5回
中山間浜中別寒辺牛集落 浜中緑の回廊 [第5回
浜中町牧場祭実行委員会 [第2回
浜中町酪農振興会連合会 [第1回

美瑛町 赤麦を守る会 [第1回
こぼら会 [第1回
美瑛カレーうどん研究会 [第3回
美瑛町農業協同組合 美瑛選果 [第6回
美瑛の雪上絵実行委員会 [第5回
(株)美瑛の学び舎 [第5回
ファームレストラン千代田 [第9回
東神楽町 東神楽町環境保全協会(東聖地区) [第6回
万華鏡のようにわくわくさせる仲間 かりんこ [第9回
東川町 11区町内会フラワー愛好会 [第2回][第4回
ひがしかわグリーン・ツーリズム推進協議会 [第3回
東川町農業協同組合 [第10回
東川町花倶楽部 [第3回
ファーマーズカフェ 風土 [第7回
日高町 合同会社 うさっぷカンパニー × ファームインひだか くるみちゃんハウス [第11回
沙流太ほおずき絆の会 [第10回
チーズ工房1103 × 広富農事組合法人 倶里夢(くりーむ)牧場[第11回
門別町地域おこし研究会 直売所どりーむハウス [第3回
門別町軟白長葱部会 [第4回
比布町 株式会社 NexPeaK [第11回
比布商工会青年部 [第8回
ピリカ株式会社 [第10回
特定非営利活動法人 フレンズ [第7回
美唄市 いきいき母さん土曜市運営委員会 [第8回
なかむらワーク [第2回
西美唄小・ふるさと・こだわり隊(活動終了) [第2回
美唄市グリーンアスパラ生産組合 [第3回
美唄グリーン・ツーリズム研究会 [第7回
美唄自然エネルギー研究会 農業交流班 [第1回
美唄市体験交流館直売所運営協議会(通称 : ぴぱまーと) [第5回
郷里の味なかむら えぷろん倶楽部 [第2回
北海道美唄高等学校 商業クラブ(現:北海道美唄尚栄高等学校) [第3回][第4回
北海道美唄高等学校 食品システム科(現:北海道美唄尚栄高等学校) [第3回][第4回
北海道美唄高等学校 生活デザイン科家庭クラブ(現:北海道美唄尚栄高等学校) [a href="03/dantai/seikatudezain.html">第3回][第4回
北海道美唄高等学校 ボランティア局(現:北海道美唄尚栄高等学校) [第5回
峰延農業協同組合 香りの畦みちハーブ米生産部会 [第5回
宮島沼プロジェクトチーム [第6回
美深町 びふか『食』ふぉーらむ [第3回
美深町商工会青年部 [第8回
美深町麦チェン推進協議会 [第5回
ファームイン トント [第5回
美幌町 網走川土地改良区 [第9回
JAびほろ女性部 [第3回
合同会社 びほろ笑顔プロジェクト [第7回][第11回
美幌.木夢クラブ [第5回][第6回
(有)びほろ粉っこクラブ [第3回
北海道美幌農業高等学校(現:北海道美幌高等学校) [第3回][第4回][第5回
北海道美幌高等学校 環境改善班 [第10回
平取町 特定非営利活動法人 平取町ふるさと親子留学推進協議会 [第5回
びらとり農業協同組合青年部(旧:平取町農業協同組合青年部) [第6回][第7回][第8回][第9回
広尾町 とかちサンタランドツリーの会 [第5回
広尾漁協女性部連絡協議会 [第5回
ピロロツーリズム推進協議会 [第11回
ピロロフェス実行委員会 [第7回
ミルキーズ [第4回

深川市 昂〜うづら〜 [第5回][第7回
きたそらち農業協同組合 たどし加工部会 [第2回
元気村・夢の農村塾 [第2回][第3回][第11回
有限会社 豊泉牧場 [第2回
深川第2地区地域用水対策協議会 [第2回
ふかがわ地域資源活用会議 [第7回][第10回
福島町 福島町千軒地域活性化実行委員会 [第5回][第10回
一般社団法人 福島町まちづくり工房 [第11回
富良野市 JAふらの 女性大学 [第11回
樹海の里こだわり野菜直売所「やってみる会」 [第6回
富良野オムカレー推進協議会(旧:食のトライアングル(農・商・消)研究会)第2回][第4回
ふらのカレンジャー娘 [第9回
NPO法人 ふらの樹海の里ネットワーク [第6回][第8回
ふらの樹海 やさい工房「しずく」運営委員会 [第8回
富良野市立樹海学校(旧:富良野市立樹海中学校) [第10回
ふらの東山エリア農村景観を守る会-ふらの東山エリアフォトコンテスト実行委員会 [第11回
北海道富良野緑峰高等学校 [第4回
ゆうふれの里 [第7回
麓郷振興会 [第3回][第4回
麓郷西瓜生産組合 [第4回
麓郷農産加工普及会 [第4回

別海町 上風連みどりネットワーク [第5回
中春別地域づくりネットワーク [第6回
虹別コロカムイの会 [第1回
野付漁業協同組合 [第5回
風蓮湖流入河川連絡協議会 [第4回
別海町グリーン・ツーリズムネットワーク [第7回
別海町女性農業士会 [第8回][第9回][第10回][第11回
別海町パイロットマラソン実行委員会 [第5回
北海道別海高等学校 酪農経営科 [第8回

北斗市 赤とんぼの町プロジェクト [第8回
大野町マルメロ研究会(活動休止)[第1回
大野町野菜振興会 はくさい部会[第1回
貝鮮焼 北斗フィッシャリー [第9回
上磯郡漁協茂辺地地区、当別地区ふのり部会 [第6回
谷観光農場 [第9回
北海道大野農業高等学校 [第3回][第4回][第5回
北海道函館水産高等学校 [第8回
八百‐ねっと [第1回][第2回
有限会社 緑友会 六輪村 [第1回][第3回][第11回
北竜町 黒千石事業協同組合 [第10回
元気村・夢の農村塾 [第2回][第3回][第11回
ひまわり農園 [第1回
ひまわりボランタリー協会 [第6回][第7回
ふみの会 [第3回
北竜町特産品販売協議会 [第1回
北竜町ひまわり観光協会 [第2回][第3回
北竜町立北竜中学校 [第5回][第6回
北竜町竜トピア会 [第1回
北竜ひまわりライス生産組合 [第4回
幌加内町 昂〜うづら〜 [第5回][第7回
JAきたそらち幌加内支所そば部会 [第1回
天使の囁き実行委員会 [第1回][第4回
北海道幌加内高等学校 [第3回][第8回
株式会社 ほろかない [第2回
幌加内そばうたん会 [第1回
幌加内町そば活性化協議会 [第1回][第3回
幌加内町そば祭り実行委員会 [第1回][第2回
幌延町 乳製品加工研究会「美留来のゆめ」 [第11回
ほろのべトラウトストリーム(活動終了) [第3回
ワラベンチャー問寒クラブ [第7回][第8回][第9回][第11回
本別町 JA本別町女性部 まめっこ倶楽部 [第4回
JA本別町青年部 [第4回
十勝本別「キレイマメの会」 [第5回
北海道本別高等学校 豆班クレンジングジェル班 [第11回
北海道本別高等学校 豆班 [第11回
本別町農協女性部 [第2回
ほんべつ肉まつり実行委員会 [第8回
本別発 豆ではりきる母さんの会 [第1回][第3回
本別ひまわり愛好会 [第7回
ほんべつ豆まかナイト実行委員会 [第10回
前田農産食品株式会社 [第10回

幕別町 あぐり★オープンDay実行委員会 [第8回
シーニックバイウェイ南十勝夢街道 忠類地域部会 [第5回
忠類ナウマン全道そり大会実行委員会 [第4回
忠類百合根耕作組合 [第5回
幕別町手づくりのまち推進委員会 忠類事業部 [第4回
幕別町立途別小学校 [第5回
NPO幕別風土学研究会 [第4回
増毛町 さとやの会 [第6回][第7回][第8回][第9回
暑寒ソバの会 [第2回
真狩村 国際交流村実行委員会 [第1回][第2回
ベジタブルワークス株式会社 [第10回
北海道真狩高等学校 [第9回
MAP(まっかりアグリパーク)クラブ [第1回][第2回
真狩桜保存会 [第2回
まっかりまんま(真狩村農産物加工研究会) [第5回
真狩村道の駅管理組合 [第6回
真狩村村づくり研究会 [第1回][第2回][第4回
松前町 にんにん実行委員会(活動休止) [第4回
松前観光協会(秋の味覚とマグロまつり) [第4回
松前花の会 [第4回
NPO法人 松前まちづくりフォーラム [第4回

三笠町 三笠地域における「農」と「食」の連携推進協議会 [第9回
南富良野町 JAふらの 女性大学 [第11回
農産物直売所 作倶楽(さくら) [第7回][第11回
南富良野産もち米研究会 [第5回
南富良野町商工会(南富良野エゾシカ料理推進協議会)
(旧:南富良野町商工会(南富良野エゾカツカレー推進協議会)) [第5回
南富良野町「手打そば愛好おばちゃんグループ」 [第4回
レディース100年の森 林業グループ [第5回

むかわ町 田んぼdeミュージカル委員会 [第3回
ニサナイ大地の会 [第9回][第10回][第11回
株式会社 フラワーヒルズ [第3回][第4回
ほべつ銀河鉄道の里づくり委員会 [第1回
ぽぽんた市場 [第3回
水土里ネットむかわ [第6回][第8回
室蘭市 室蘭さかなの港町同窓会実行委員会 [第2回

芽室町 JAめむろ(めむろファーマーズマーケット運営協議会) [第6回][第7回
十勝芽室コーン炒飯地域活性化協議会 [第5回
(株)なまら十勝野 [第9回
芽室町観光物産協会 [第5回][第6回
メムロピーナッツ [第10回
MEMUROワインヴァレー研究会 [第8回
River North Union(リバーノースユニオン) [第8回

妹背牛町 昂〜うづら〜 [第5回][第7回
元気村・夢の農村塾 [第2回][第3回][第11回
有限会社 SUN工房あぜみち [第3回
農村環境と景観の検討委員会 [第5回
妹背牛カーリング協会 [第2回][第6回
妹背牛町大豆生産利用組合 [第2回
森町 温泉市[第6回][第7回
グリーン・ネットワーク もり(活動休止) [第1回
森かせる会 [第8回
紋別市 オホーツク・ガリンコタワー株式会社 [第2回
オホーツク魚の市民植樹祭実行委員会 [第2回
オホーツク森林づくりクラブ [第3回
上藻別駅逓保存会 [第3回][第4回][第5回
株式会社 三幸 [第1回][第2回][第3回][第4回][第5回
渚滑花クラブ [第3回
ふれあい青空市場実行委員会 [第5回
北方圏国際シンポジウム実行委員会 [第6回
流氷あいすらんど共和国 [第1回][第2回][第5回

八雲町 味菜工房 (八雲町) [第5回
熊石あわび〜ず [第1回][第2回
ほたるの里 [第9回
北海道八雲高等学校 [第7回][第10回
ほっぺの会 [第1回
一般社団法人 八雲観光物産協会 [第8回
やくも元気村 [第10回
八雲町もち米消費拡大推進協議会 [第6回
八雲町野菜グループ連絡協議会 [第11回
特定非営利活動法人 八雲ハンドメイドの会 [第2回
夢菜来(ゆめさいくる) [第3回

夕張市 夕張メロン組合 [第5回
湧別町 かみゆうべつ20世紀メモリープロジェクト [第1回][第2回
計呂地(けろち)自治会 [第2回
計呂地(けろち)自治会(生涯学習部) [第5回
手づくり花壇ボランティア「花うらら」(活動終了) [第3回
湧別漁業協同組合 [第6回
湧別漁業協同組合女性部 [第6回
湧別町観光協会(かみゆうべつチューリップフェア) [第11回
リラ街道応援団 [第1回][第2回
レークランドファーム 久保牧場 [第10回
由仁町 WEAVE(ウィーブ) [第8回
そらち南さつまいもクラブ [第10回
そらち南農協青年部 [第11回
みんなでつくる農業・農村の会 [第5回
ゆにフレグランスの会 [第2回

余市町 北海道余市紅志高等学校 農業クラブ [第7回][第8回
余市クラブ(現:ワイワイ市場実行委員会) [第2回][第3回
よいち町梅川こだわりグループ [第2回
リタロードを守る会 [第10回
ワイワイ市場実行委員会(旧:余市クラブ) [第2回][第3回
ワインを楽しむ会 [第9回

羅臼町 羅臼漁業協同組合女性部 [第6回
蘭越町 Aコープらんこし店「もぎたて市」部会 [第2回][第3回
米-1グランプリ in らんこし実行委員会 [第6回
尻別川連絡協議会 [第2回
富岡みのり会 [第1回][第2回
蘭越パームホール友の会 [第2回
 

陸別町 しばれフェスティバル実行委員会 [第2回][第5回
利尻町 夢の浮島 利尻島の大自然で学ぶ会(活動終了) [第2回][第3回][第4回
利尻海藻おしばの里づくり実行委員会 [第2回][第3回
利尻町食生活改善協議会(活動休止) [第3回
特定非営利活動法人 利尻ふる里・島づくりセンター [第4回][第5回

留寿都町 北海道留寿都高等学校 [第11回
留萌市 「うまいよ!るもい市」実行委員会 [第3回][第4回][第5回][第6回][第7回][第10回][第11回
NPO法人 美林舎 [第2回
フィールドるもい実行委員会 [第5回
北海道留萌千望高等学校 情報ビジネス科(北海道留萌千望高等学校) [第4回][第5回][第7回][第8回
有限会社 緑萌 [第6回
留萌市☆五志道 [第5回][第6回
留萌市食農教育推進協議会 [第7回][第8回
るもい農福連携推進協議会 [第9回
留萌・麦で地域をチェンジする会(旧:南留萌・麦で地域をチェンジする会) [第6回

稚内市 アグリサポート宗谷 [第4回][第5回
就労継続支援B型事業所 稚内市北光園(社会福祉法人 稚内市社会福祉事業団 就労継続支援B型事業所 稚内市北光園) [第10回][第11回
宗谷岬えこびれっじ(活動終了) [第2回
宗谷岬肉牛牧場(活動終了) [第1回
はじまりの鐘&日の出INてっぺん(活動終了) [第3回][第4回
Bon Bazaar わっかない [第6回
勇知千客万来研究会 [第3回][第4回][第5回
勇知ポテト村雪まつり(活動終了) [第2回][第3回][第4回
社会福祉法人 稚内市社会福祉事業団 就労継続支援B型事業所 稚内市北光園 [第10回][第11回
稚内地域食材付加価値向上協議会 [第4回][第5回
稚内農協夕市の会 [第1回][第2回
稚内農業協同組合 稚内牛乳 [第6回][第7回][第8回][第9回][第10回
稚内南小学校「南小の森」 [第3回
わっかない勇知いも研究会 [第6回][第7回
和寒町 北のきらきらキッズプロジェクト [第8回
パンプキンフェスティバル実行委員会 [第2回
株式会社 和寒シーズ [第8回
和寒町パンプキンクラブ [第3回
和寒町パンプキンクラブ坊ちゃん部会 [第3回
わっさむハロウィーンプロジェクト [第9回
 
戻る