|
役場や団体が開催していた地域づくり講座のワークショップに参加した、「地域活動栄養士の会」や地域の食に関心のある有志が、提案したことを実現したいと思い立ったことがはじまりです。「I=生きる、K=考える、A=行動する、S=科学する、U=浦河で」を頭文字に取って、名づけました。地域の食材を通して地域を知ることは、自分への自信につながり、地域への誇りと愛着を育てると考えています。 |
|
浦河町役場水産課の人がさばいたサケを観察 |
|
|
初年度は中・高生を対象に、毎月1回のペースでカレッジを開催しました。2年目からは対象を小学校中・高学年、大人に移して開催。1年を1サイクルとし、毎月1回、5月から2月まで10回実施し、そのうち2回はカレッジの成果を地域住民に披露しています。講師には、毎回地域のさまざまな職業の大人たち(農業、役場職員、農・漁業普及員など)が登場。カレッジ卒業生の中には、スタッフとして協力してくれる人も出てきています。 |
|
「IKASUカレッジ」 |
毎月地域食材の中からテーマを決めます。約5時間をかけて、参加者同士の交流、テーマへの導入、研究、調理、絵本の読み聞かせ、ワークショップを行います。食材の研究は実際に触れたり、解剖したり、五感・体感を大切にしています。また、ワークショップでは、不思議をひもといた感動を言葉や絵で表現し発表をします。子どもたちの反響が口コミで広がり、保護者も積極的に参加するようになりました。 |
|
●データ
代表者:一戸八栄子さん/設立:2002年/会員:9名
所在地:浦河郡浦河町東栄147
電話:01462-5-2662/FAX:01462-5-2662
連絡先:浦河郡浦河町堺町東5丁目480-37
電話:01462-2-6886/FAX:01462-2-6886
●リンク
|
|
|
|
|