景観部門 地域特産部門 人の交流部門 「わが村は美しく−北海道」運動2002
  活動終了
はまぼうふう生産組合
●はじまりは?

 豊富町は古くから酪農地帯として発展してきましたが、高齢化や後継者難から離農する農家が増えてきました。そこで、高齢者でも負担にならずに栽培でき、収益性の高い山菜・ハマボウフウに着目し、1988年に有志6名で「はまぼうふう研究会」を設立しました。地元の特産物にしようと砂地を利用して栽培を開始し、1993年に「はまぼうふう生産組合」と改名、現在もさまざまな取り組みを続けています。


12月に植え、25日ほどで収穫されるハマボウフウ
●おもな活動

 ハマボウフウは砂地に自生する山菜ですが、最近は乱獲のためあまり見られなくなっていました。そこで生産組合では、ハマボウフウの人工栽培を研究し、砂地での露地栽培を続けてきました。その努力が実り、1990年には札幌市場に初出荷を達成。その後、収益性を検討して1994年からビニールハウス栽培に切り替え、独自の栽培方法を行っています。現在は高い収益を上げ、町の特産品としても定着してきました。
 組合ではさらに、山ウド、ギョウジャニンニク、タラの芽などの山菜の栽培も検討しています。


ハウス内は冬でも気温20度に保たれる
ここが自慢!

●連絡先

代表者名:白田健次さん/会員:7名

住所:天塩郡豊富町字西豊富 株式会社豊富町振興公社




●リンク

豊富町
http://www.town.toyotomi.hokkaido.jp/


「ハマボウフウ」
 ハマボウフウは柔らかく香りが良い山菜で、刺身のツマや酢みそあえなど、高級食材として用いられています。茎と葉の部分は抗酸化作用が高く、近年では、記憶障害改善効果があることがわかり、健康に良い山菜としても注目を浴びています。組合では、生鮮野菜として出荷するほか、ビン入りの酢づけも販売しています。

もどる 次へ 景観部門へ 地域特産部門へ 人の交流部門へ 「わが村は美しく−北海道」運動2002トップへ