| |
| ●豊里みどりの会 |
| <岩見沢市> |
営農基盤の農地を守り、地域内の連携で景観・環境保全活動 |
|
|
| |
|
|
| |
| ●赤い花夢づくりの会 |
| <赤平市> |
赤をシンボルカラーとし、サルビア植栽、特産品づくりの提案、写生会等実施による活性化 |
|
|
| |
| ●当別町農村都市交流研究会 |
| <当別町> |
自然景観の保持、フィールディズinJAPAN開催による農産加工品の販売・農業者と消費者の交流 |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| ●沼田町ホタル研究会 |
| <沼田町> |
ホタルの人工飼育・生態に関する調査研究、ホタルを核としたまちづくり |
|
|
| |
| ●松前花の会 |
| <松前町> |
桜、梅、椿等の育成管理、草刈等環境美化、町民の花の知識向上のため講習会開催 |
|
|
| |
| ●村づくり研究会 |
| <真狩村> |
地域景観形成のため、ゆりの花街道「フラワーロード」の造成・管理 |
|
|
| |
|
 |
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| ●麓郷振興会 |
| <富良野市> |
景観維持のための花壇整備・清掃活動、イベントを通じた交流、移住者の受入促進 |
|
|
| |
|
|
| |
| ●深山峠観光開発振興会 |
| <上富良野町> |
深山峠を核とした自然景観の整備、地域食材による地産地消の取組 |
|
|
| |
|
|
| |
| ●苫小牧発明研究会 |
| <苫小牧市> |
地域の未利用資源を使った商品開発、資源再利用した環境イベント開催等 |
|
|
| |
|
|
| |
|
 |
|
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| ●おんねゆ花くらぶ |
| <北見市> |
「花のおんねゆ温泉郷」づくりを目標に道の駅周辺で花の植栽管理 |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| ●フラパラ市民の会 |
| <北見市> |
フラワーパラダイスの環境・生態系の保全、清掃活動の取組 |
|
|
| |
|
 |
| |
|
|
| |
|
|
| |
| ●来運自治会 |
| <斜里町> |
地域用水の水源である来運公園の景観保全・維持管理活動 |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| ●かみでファーム |
| <興部町> |
地域資源のハマナス栽培で景観と特産品を通じた人との交流の場作り |
|
|
| |
|
|
| |
| ●アグリサポート宗谷 |
| <稚内市> |
兜沼公園における植樹とカブト虫の人工繁殖、地域住民との交流 |
|
|
| |
|
|
| |
|
 |